果実の割れ目から覗かせる
ルビー色のツブツブが輝いています!
ザクロ - pomegranate -

学名:Punica granatum
ザクロ科の落葉小高木
開花は6月〜7月頃、結実は9月〜10月頃
樹勢が強く育てやすい。1本で結実する。
原産地など
ザクロの原産地はイラン東部から北インド地方。世界各地で生産されています。
色や形など
ザクロの果実は大きさが7cm〜20cmほど、果皮は赤色で熟すると不規則に割れて中からルビー色の果肉が現れます。 ザクロの花は赤みがかったオレンジ色をしています。果樹は高さが5m〜6mになります。
味や効能など
ザクロは生食の他にジュースやシロップ・果実酒に利用されています。 甘味と酸味が調和した味のようです。種ごと口に含み後でまとめて出すようです。 ザクロはビタミンCやポリフェノールが豊富なようです。またエストロゲンが含まれているという話もあります(以下コラム参照)
品種など
ザクロは鑑賞用品種があり果樹としての品種は[大実ザクロ]・[紅実ザクロ]が有名。
栽培方法など
ザクロは挿し木や実生で簡単に増やせます。乾燥や寒さや暑さにも強く育てやすい。 水はけの良い土を使い、肥料を控えめにすると発育不良を起こしにくいようです。 ザクロは1本でも結実する。ただし梅雨時に開花するので開花数の割には着果数は少なめ。 晴れた日に人工授粉をしてあげると良いでしょう。 またザクロは樹勢が強いので剪定して樹形を整えてあげると良いでしょう。 植え付けする場合は休眠に入る12月〜3月頃が良い。





【column】
ザクロは3年ほど育てています。結実はするのですがあまり大きくなる前に病気?でカピカピになります(^_^;) 2008年は初めて収穫が出来ました。苗から気長に育ててましたから収穫できる喜びはひとしおです。 特筆すべきは実のキレイさですね。半透明のルビー色で輝いて見えます。 あと本などでは[病害虫が少ない果樹]とあります。今年は毛虫が発生しましたが隣のスモモに比べると少なかったですね。
さてザクロで1つ気になる事があって調べてみました。 それは女性ホルモンと似た働きをする[エストロゲン]が含まれているという情報についてです。 調べてみるとザクロは健康食品として多数販売されていてエストロゲンが含まれている事をうたっています。 しかし、一方で[国民生活センター]によると検出されなかったようです(^_^;) 健康食品ってこんなものかも・・・。





ザクロ栽培リンク
・つくっちゃおう【ザクロ】
…栽培方法が図入りで紹介されていますね。
・ベランダでプランター菜園&実生果樹園
…ザクロの実生を載せてますね。
・ザクロ(タプティム)
…ザクロ栽培が少しコラム風に書かれていますね。
・peaの植物図鑑
…ザクロの写真が豊富に載っていますね。
ヤフオク&楽天市場リンク
・ザクロのヤフオク出品状況!
…【出品量:○】。観賞用品種もあります。
・楽天市場でザクロを見る
…【出品量:◎】豊富にあります。
※その他の果樹はこちら→[ヤフオクリスト]・[楽天市場リスト]

