有名なトロピカルフルーツ
青い果実はサラダでどうぞ!
パパイヤ - papaya -

学名:Carica papaya
パパイア科パパイア属の常緑小高木
開花は5・11月頃、結実は3〜4・9〜11月頃
有名な熱帯果樹で家庭用果樹としても栽培されています。
原産地など
パパイヤの原産地はメキシコ南部。熱帯の様々な国で栽培されています。 国内でも沖縄などで栽培されています。
色や形など
パパイヤの果実は大きさが15cm〜30cmほど、果皮は緑色から熟すると黄色に変化する。 果肉は黄色で中心に黒い種が沢山入っている。 パパイヤの花は白い。果樹は高さが2m〜10mになります。
味や効能など
パパイヤは甘味が強く癖がある。レモン汁で酸味を加えて食べたりする。 青パパイヤは野菜として炒め物に使ったりサラダに入れたりする。また乾燥させて食べる事もあります。 青パパイヤには脂肪を分解すると言われるパパイン酵素が含まれています。その他にもビタミンCやカルシウム・食物繊維が豊富です。 パパイン酵素は洗顔料などに使われています。
栽培方法など
パパイヤは苗なら1年目から収穫することができます。 葉や実などが茎の上部に集中し茎も比較的柔らかいので風に注意が必要でしょう。 種子から育てる場合は透明な薄皮を取り除いてから水洗いします。発芽率は良いです。
品種など
パパイヤの品種は100以上あると言われています。雄株/雌株/両性株があるので注意が必要です。

[画像協力:シローさん&あきのりさん]




【column】
タイ王国には[ソムタム]という有名なパパイヤサラダがあります。激辛ですが美味しかったです。 日本ではフルーツとして有名ですが海外では野菜のように使われる事も多いようです。日本もパパイヤの使い方を見直した方がいいのかも??
さてパパイヤに含まれているパパイン酵素について少し掘り下げてみますと、この酵素は洗顔料などに使われている事は有名ですが、 それ以外にも脂肪や糖分を分解する効果もあるようです。更にアトピーなどのアレルギーにも改善効果があるらしいです。

パパイヤ栽培リンク
・種から育てるパパイア
…正式にはパパイヤではなくパパイアなんですね。
・気ままな日々(パパイヤ栽培日誌)
…スッキリと見やすいブログですね。
・パパイヤフェチ
…フェチと言うだけあって充実のサイトですね。
・食って植える日記
…試行錯誤しながら栽培を楽しんでいますね。
・日々を綴る私のブログ
…栽培を楽しんでいるのが伝わってきますね。
ヤフオク&楽天市場リンク
・パパイヤのヤフオク出品状況!
…【出品量:○】量産され安いです。
・楽天市場でパパイヤを見る
…【出品量:◎】豊富にあります。
※その他の果樹はこちら→[ヤフオクリスト]・[楽天市場リスト]

