世界最大の果実!
幹からぶら下がる巨大果実は迫力満点!
ジャックフルーツ - jackfruit -

学名:Artocarpus heterophyllus Lam
クワ科パンノキ属の常緑高木
開花&結実は不定期
和名:パラミツ
原産地など
ジャックフルーツの原産地はインド周辺だと言われています。東南アジアや中南米などで生産されています。 国内では沖縄などで一部栽培されているようです。
色や形など
ジャックフルーツの果実は大きさが40cm〜80cmほどと巨大。重さも20kg〜40kgもあります。 果皮は緑色で表面はデコボコしています。葉や枝の見栄えが良く観葉植物にも良いでしょう。 ジャックフルーツの花は雄花・雌花共に集合花です。また幹から直接花が咲き実になります。 果樹は高さが20m〜30mになります。
味や効能など
ジャックフルーツは刺激臭(ドリアンほどキツくはない)があります。 味は非常に甘いようです。生食する他、煮たり揚げたりします。幼果は野菜として利用されています。 また種子は炒ったり茹でたりして食べると栗のような味がするそうです。 栄養素としてはβカロチン・ビタミンC・ペクチンなどが含まれているそうです。
栽培方法など
ジャックフルーツは熱帯果樹ですので温室は必須のようです。育てる為には10度以上(理想的には25度以上)必要です。 乾燥・過湿には弱いようです。温度・水・日光さえ適量与えられれば栽培は簡単のようです。 直根性で成長が早いそうです。両性花樹なので1本で実がなります。土質は選びません。
品種など
似た品種でコパラミツ(やや細身で強い芳香)があります。

[種子画像募集中!]




【column】
タイやカンボジアの市場で大きな実が並べられていました。あいにく1人旅だったので買わずじまいでした。 あとスーパーではジャックフルーツを揚げたお菓子が売られていました。ギネスブック認定の巨大果実として有名ですね。 大きな木からこの実が落ちて来たら怖いですね。とてもスケールの大きい果樹です。直接成っているところを見てみたいものです。
さてジャックフルーツは受粉に珍しい性質があるようです。コウガイケカビの一種と共生することでキノコバエを誘い受粉を手伝わせるようです。 もう1つジャックフルーツはクワ科でその特徴として集合果す。また桑と同じく[異形葉]です。 異形葉とは同じ樹木の葉でも複数の種類があるもので、ジャックフルーツの場合は幼木の葉には切れ込みがあります。





ジャックフルーツ栽培リンク
・トロピカルフルーツ成長ノート
…実生など成長の様子が載ってますね。
・熱帯果樹写真館
…パラミツについて写真付きで紹介されてますね。
・ウィキペディア
…この百科事典は色んな事が載ってますね。
ヤフオク&楽天市場リンク
・ジャックフルーツのヤフオク出品状況!
…【出品量:△】別名でも検索。
・楽天市場でジャックフルーツを見る
…【出品量:△】大苗のみ。
※その他の果樹はこちら→[ヤフオクリスト]・[楽天市場リスト]

